スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
外壁塗装前の木部の補修
木部が多く使用されているお家はまだまだあります。
外壁の状態に比べ木部は傷みが早く塗り替え時は必ず数カ所は補修が必要な状況にあります。
見積り時の現場調査では補修や交換が必要な部位はないか良くチェックし、そしてお客様のご要望やライフスタイルなどをお聞きした上でのお見積りの提出が必要と思います。
後々追加料金の発生がない様な対応が必要です。
現調時に家の点検をあまりせず、図面だけ持って帰る施工店は要注意です。

傷みが多く見られるのが軒天や霧除です。
重ね張りをせず、撤去します。

腐食しにくいケイカル板が良いのですが、
今回は下地の関係上同じベニヤでの
交換で対応。
継ぎ目や隙間にパテをし完了。

腐食した雨戸や雨戸下の一筋の
交換も今回は2カ所対応しました。

2.7Mの雨戸用の一筋と窓枠の
腐食部を撤去し交換。

破風板の一部に指が入る程の腐食が
あった為1.5M程、部分撤去。
ラワン材にて補修。

アルミの窓手摺を一時撤去し
腐食した窓枠もタテ・ヨコ・1ヶ所交換

屋根の棟オサエも事前調査から今回傷みが見られ下地板の交換をしました。
塗装専門店のアサヒペイントでは下地補修など大工仕事も社内で対応しております。
小さな補修でもお気軽にお声掛けください。

外壁の状態に比べ木部は傷みが早く塗り替え時は必ず数カ所は補修が必要な状況にあります。
見積り時の現場調査では補修や交換が必要な部位はないか良くチェックし、そしてお客様のご要望やライフスタイルなどをお聞きした上でのお見積りの提出が必要と思います。
後々追加料金の発生がない様な対応が必要です。
現調時に家の点検をあまりせず、図面だけ持って帰る施工店は要注意です。

傷みが多く見られるのが軒天や霧除です。
重ね張りをせず、撤去します。

腐食しにくいケイカル板が良いのですが、
今回は下地の関係上同じベニヤでの
交換で対応。
継ぎ目や隙間にパテをし完了。

腐食した雨戸や雨戸下の一筋の
交換も今回は2カ所対応しました。

2.7Mの雨戸用の一筋と窓枠の
腐食部を撤去し交換。

破風板の一部に指が入る程の腐食が
あった為1.5M程、部分撤去。
ラワン材にて補修。

アルミの窓手摺を一時撤去し
腐食した窓枠もタテ・ヨコ・1ヶ所交換


屋根の棟オサエも事前調査から今回傷みが見られ下地板の交換をしました。
塗装専門店のアサヒペイントでは下地補修など大工仕事も社内で対応しております。
小さな補修でもお気軽にお声掛けください。

comment
post comment
trackback
trackbackURL:http://asahipaint.blog115.fc2.com/tb.php/19-60649ecf